インフルエンサーマーケティング
SNSやブログなどで影響力のある人物を企業と繋げてサービスや商品を拡散していきます。 独自のネットワークを駆使して最適なPR方法をご提案いたします。
企業のプロモーションに効果的なインフルエンサーマーケティングとは
近年、ソーシャルメディアの人々に与える影響力は急激に上昇しています。企業のプロモーションにソーシャルメディアが利用されることももはや一般的なこととなり、次なる施策は「メディアの活用をすることで、いかに他企業よりも効果的に流行に乗せるか」ということを考えることになっています。そうした潮流の中で注目を集めているのが「インフルエンサーマーケティング」です。インフルエンサーマーケティングを紐解くにあたって、まず現状のSNS事情を把握しましょう。世界で1億人を超える巨大SNSサービスは、「Facebook」「Twitter」「Instagram」「Snapchat」「YouTube」が挙げられます。こうしたサービスの中でフォロワーやファンの多い人物、つまりSNS内での影響力の大きなアカウントを「インフルエンサー」と呼びます。近年知名度が上がっている存在としては、YouTubeのインフルエンサーである「YouTuber」などがあります。スマートフォン・高速通信回線の普及はインフラ側面から「いつでもどこでも」豊富な情報を得ることのできる世の中を実現しました。多くの人が商品を購入する前にインターネットからレビューを探すなど、情報を得て、検討をするのではないでしょうか。 そうしたインターネットの先にSNSの発展があり、一般人でも気軽に情報発信が可能になった現代では、プロの芸能人ではありませんが、ユーザーに対して持っている大きな影響力を企業のプロモーション活動において見逃す手はありません。
こうしたインフルエンサーとコラボレーションすることで、彼らを情報の一時発信源として起点にし「新商品のプロモーション」「イベントの宣伝」「ゲームアプリのプロモーション」など、自社製品をSNS上で展開してもらう手法がインフルエンサーマーケティングと呼ばれています。
インフルエンサーマーケティングの強み
インフルエンサーマーケティングの強みとして、ターゲティングのしやすさが挙げられます。まずターゲットとなる層の利用者が多いSNS媒体を選びます。例えば、テキストによる情報発信が効果的な場合は「Twitter」を、画像による情報発信が効果的な場合は「Instagram」を、というようにSNSの特性もターゲティングには重要な要素になります。そこからそうした人物が既にフォローしているインフルエンサーを起用することでターゲット層を巻き込んだ情報発信が容易に起こります。ニッチな情報までも気軽に得られるようになり、個人の趣味嗜好が細分化された状況の中で、消費者の動向を捉えるには、自社のターゲットにおけるインフルエンサーの動きを捉えることが大変重要になってきているのです。
また、インフルエンサーとフォロワーの距離は一般的な広告主とユーザーとの距離よりも近いものになるため、共感を呼ぶ可能性が高くなっています。SNSの利用が普及した現代では、広告手法では「購入」までではなく、「シェア」までの見通しを持ったものへと変化する必要があります。インフルエンサーマーケティングでは、インフルエンサーのPR活動をフォロワーがシェアすることで商品情報が拡散され、広報が加速度的に展開されることになります。
プラン紹介
-
SNSプラン
インフルエンサーのタイムラインにPRしたい商品やサービスを掲載します。 フォロワーの数や年代などをリサーチして最大限に効果を発揮します。
-
レビュープラン
アプリや商品、サービスなどの使用感をターゲットとする客層と似たインフルエンサーに体験してもらいレビューを集めます。 リサーチなどに最適なプランです。
-
イベントプラン
インフルエンサーが展示会やライブなどの会場に行きSNSなどでPRし、拡散してもらうプランです。
料金形態
- インフルエンサー報酬(¥1,000~)
- 募集人数
- サービス利用料25%
料金詳細や質問などお問い合わせください。
掲載のお申し込み・お問い合わせは、下記よりお気軽にご連絡下さい。
受付・サポート窓口 10:00〜19:30
今すぐお電話03-5786-3132
